• トップ
  • >
  • ブログ

BLOGブログ

OKITA DENKI OKITA DENKI OKITA DENKI OKITA DENKI
沖田電気社員の日常

近畿コンピュータ専門学校様にて企業説明会を行いました!

6月某日、近畿コンピュータ専門学校様にて開催された企業説明会に参加いたしました。
当日は弊社の工事部の社員も同行し、体験コーナーもご用意。
学生の皆さんに向けて、実際の電気工事の一部を体験していただきました。

■まずは会社説明からスタート!

説明会では、弊社の事業内容や職場環境、実際の仕事内容についてプレゼン形式でご紹介しました。
皆さん真剣な表情で耳を傾けてくださり、私たちも多くの刺激を受けました。

■ 体験コーナー:実際の工事を少しだけ体験!

説明のあとは、実際の業務で使っている工具を使っての体験コーナーです。
今回は、以下の2つの作業を体験してもらいました。

【ワゴンモールの切削】
まずは、配線カバーとして使われる「ワゴンモール(配線モール)」の切削体験です。
この作業では、専用のカッターを使って、壁や床に沿って配線を整理するための
モールを必要な長さに正確に切断します。

ワゴンモールは見た目がプラスチックのように見えますが、
強度があるため、手で簡単には切れません。
専用のレバー式カッターを使って、安全にかつまっすぐ切断する技術が求められます。

【ワイヤーストリッパーによる電線の被覆むき作業】
次に体験してもらったのは、ワイヤーストリッパーという
工具を使って電線の外側の皮(被覆)を剥く作業です。
これは、電線をコンセントやスイッチなどに接続する際に欠かせない基本作業です。

今回使ったのはVVFケーブルという一般家庭でもよく使われる電線で、ストリッパーを正しく当てて、
内部の銅線を傷つけずに外側の被覆だけをきれいに剥がす必要があります。
見た目以上にコツが必要で、最初は苦戦していた学生の皆さんも、
何度か練習するうちに上達していきました。

■最後に弊社代表からご挨拶

最後に、弊社代表から学生の皆さんへ向けて挨拶をさせていただきました。
これからの電気工事業界を支える若い力への期待や、
仕事に真摯に向き合う姿勢の大切さについて語られました。
目の前の作業ひとつひとつに責任を持つこと、そして人々の暮らしを支えているという
誇りを持って働くことの意義を伝えてくれました。

この挨拶を通して、学生の皆さんにも「働くことの意味」や「一緒に働く人々への思いやり」が、
より深く伝わったのではないかと思います。

■ まとめ

今回の企業説明会を通して、学生の皆さんに実際の電気工事の一部を体験していただくことで、
現場のリアルな雰囲気ややりがいを感じてもらうことができました。

工具を使った作業は初めての方が多かったと思いますが、
どの学生さんも集中して取り組んでいたのが印象的でした。
今後もこうした体験型の取り組みを通じて、弊社の魅力を広く伝えていきたいと考えています。

ご参加いただいた学生の皆さん、そしてご協力頂いた近畿コンピュータ専門学校の皆様、
本当にありがとうございました!


____________________________________

沖田電気では2025年度新卒電気工事士を募集しています。
会社見学や1day職場体験も随時受け付けております!
詳細はお電話、メールまたはLINEからも受け付けております。

電話番号:072-238-0227
メール:contact@okita-denki.co.jp
LINEは下記QRコードから受け付けております。