• トップ
  • >
  • ブログ

BLOGブログ

OKITA DENKI OKITA DENKI OKITA DENKI OKITA DENKI

沖田電気でビジネスマナー研修を実施しました|社会人マナーの基本を再確認

こんにちは、沖田電気株式会社です。

当社では先月、社内ビジネスマナー研修を実施いたしました。

今回の研修は新入社員も入社し若手社員の増加や、取引先など社外との関わりがますます広がる中で、ビジネスマナーの重要性を再確認することが目的に行いました。社員一人ひとりがより洗練されたビジネスパーソンとして成長し、社内外問わず良好な人間関係を築けるよう、改めてマナーの基本から学び直しました。

ビジネスマナー研修の概要

今回の研修では、外部講師をお招きし、講義と実践を交えながら、社会人として必要不可欠なビジネスマナーを幅広く学びました。
第一印象の作り方から正しい言葉遣い、名刺交換の実践、クレーム対応まで、実務に直結する内容が盛り込まれており、非常に有意義な時間となりました。
研修内容は全部で3部構成。

  • ・良好な人間関係づくり
  • ・ビジネスマナーの基本
  • ・言葉遣い、敬語の使い方

【1】良好な人間関係づくり

第一印象の重要性として印象を良くする身だしなみ、心をつなぐ挨拶のコツ、立ち居振る舞いの基本姿勢や聞くスキル&話すスキル実践形式でご指導いただきました。

第一印象の良し悪しが、ビジネスの信頼関係に直結することを改めて実感。特に、挨拶の仕方や姿勢、表情の使い方は、すぐにでも実践できる内容でした。

【2】ビジネスマナーの基本

「報連相(報告・連絡・相談)」の重要性、アポイントの取り方と訪問準備、ワンランク上の名刺交換の方法、苦情、クレーム対応の心構えについて再確認しました。

仕事の進め方を見直すよい機会となり、「できているつもり」だった行動も見直す必要があることに気づかされました。特に、会社訪問や名刺交換については実践を通して学ぶことができ、非常に実務的でした。

【3】言葉遣い・敬語の使い方

社会人としての敬語の必要性や実践的に使える敬語のフレーズ、NGワードや誤用しやすい言葉遣い間違いやすい敬語のパターンと対策を教えていただきました。

敬語の使い方については、分かっているようで間違いやすい部分が多く、非常に勉強になりました。今後は、日常業務の中でも意識して丁寧な言葉遣いを心がけていきます。

ビジネスマナー研修を終えて

今回のビジネスマナー研修を通じて、社会人としての基本を再確認し、社員全員が自身の行動や言葉遣いを見直す貴重な時間となりました。
学んだマナーを日々の業務の中で実践し、より信頼される企業として、そして社員一人ひとりが安心して任されるビジネスパーソンとなるよう、今後も継続的な取り組みを進めてまいります。